中国留学情報

おすすめと体験談

お客様からのお問い合わせメール。
よくあるのが次のようなお問い合わせです。

「大学の2年生です。
来年の春から中国に留学したいと思います。
おすすめの大学を紹介してください!」

お客様に文句を言うわけではないのですが。
正直、こういうメールが一番困るんです。
だって、ご紹介のしようがないんですよ。

私がこの人について知っているのは、
●大学2年生
●来年の春から留学
これだけです。
たったこれだけの情報でこの人にベストの大学を紹介。
いや、無理ですよ。

もし他にも情報があれば、
例えば、

●留学の目的は何か?
●現在の中国語のレベルは?
●どんな人なのか?
●大学に求める条件は何か?
●予算はどれくらいか?
●寒くても大丈夫か?
●辛いものが苦手とかないか?
●ド田舎でも耐えられるか?

などなどなど。

そういった情報があれば、おすすめのしようもあります。
ですが、
●大学2年生
●来年の春から留学
だけじゃねぇ。
さすがにおすすめしようがありません。

もちろんおすすめしようと思えばできますよ。
これでも私、中国留学のプロですから、
どんな大学でも魅力的に語ることはお手の物です。

美辞麗句をちりばめて、
この人をその大学に入れる。
やろうと思えばできます。

けど、そんな商売でお金もらってもねぇ。
別にそこまで生活に苦労してるわけでもないですし。
裕福ではありませんけどね。笑
正直、そこまでして金を儲けようとは思いません。

ですので、情報量が不十分なお客様には、
大学のご紹介はしません。

その代わり、
いつもこんなふうに返信します。

「大学に求める条件を、箇条書き、優先順位順でご指示ください。」

私はこれが、留学カウンセラーのあるべき姿勢であり、
留学に携わる者が持つべき最低限の倫理だと思っています。


ところが、留学情報サイトを見ていると、

●絶対のおすすめ「○×大学」
●人気ランキングナンバー1「△□大学」

こんなのをよく見かけます。

これ、まったく意味ないです。
断言しますが、100%意味ない。

なぜか?

★基準が示されていない

みなさん、よく考えてみてください。
「絶対のおすすめ」って、
何を基準におすすめしてるのでしょうか?
何を基準にナンバー1って言ってるのでしょうか?

例えば、

●上海のド真ん中にあって便利
●知名度が高い
●観光スポットにも近い

こういう基準で「絶対のおすすめ」だとしましょう。

この大学、
誰にとっても「おすすめ」ですか?

●極端に便利じゃなくても良い
●知名度は気にしない
●旅行じゃないんだから観光スポットなんてどうでも良い

そんな人にとっては基準がまったくズレている。
「絶対のおすすめ」じゃなくて「どーでも良い」大学です。

さらにさらに、

●都会のど真ん中とか騒々しいところは苦手
●知名度が高いと留学生が多くなりすぎるからイヤ
●観光スポットの近くは物価が高いから困る

こういう人にとっては、
「絶対のおすすめ」どころか、
「絶対に最悪」の大学です。

「基準」がない「おすすめ」なんて、
まったく意味がないんです。

それから、こういうメールもよくいただきます。

「中国人留学生の友だちがいるんですが、
彼女が○×大学がおすすめだと言ってました。
そこに留学しようと思うんですけど、まだ間に合いますか?」

間に合わない方が良いでしょうね。
この人にとっては。

自分で大学選びの基準を作って、
その基準を中国人の友人に示して、
彼女がその基準に照らし合わせておすすめしてくれた。
それならば、この人にとって良い大学です。

例えば、1人部屋が取れて、日本人が少なくて、学費が安い。
3つの基準を友人に伝えた。
そして友人がその基準に合う大学を探してすすめてくれた。
だったらOKでしょう。

でもそんなことをする人ってめったにいません。
ほとんどの人は漠然と、
「留学するんだけど、どの大学が良い?」
って聞いて、
聞かれた相手も基準とか確かめずに、
「あぁ、○×大学が良いよ~」

たいていはこのパターンです。

もちろん、相手は相手なりの基準で選んでます。
中国で有名だとか、偏差値が高いとか、
自分のふるさとに近いとか。
相手なりに選ぶ基準があって、
その基準に合うから良い大学と思ってすすめてくれています。

でも、その基準が自分の求める基準と違ってたらどうしますか?
間違いなく、最悪の留学になりますよ。

「基準が明示されていないおすすめは百害あって一利なし」

このこと、絶対に忘れないでください。


「おすすめの大学」
これにはもう一つとんでもない落とし穴があります。

それは、

★語られていない部分がある

どういうことか?

例えば、友人がある大学をすすめてくれた。
どうしてその大学がおすすめなの?と聞くと、
彼女はこう答えたとしましょう。

●上海のど真ん中にあって便利
●知名度が高い
●観光スポットにも近い

彼女は決してウソは付いていません。
すべて間違いのない事実です。
そして、便利で有名で観光もできる。
うん、この大学良い!ってあなたが決めたとする。

が、しかし、実はこの大学、

●学費が高い
●日本人と韓国人で全体の8割
●1クラス人数が平均で25人
●寮の一人部屋を予約しにくい
●中国人学生は郊外の新キャンパスにいるので交流しにくい

実はこれもまたこの大学についての事実だとしたらどうします?
この事実をもし知っていたら、
はたしてこの人はこの大学を選んだでしょうか?

別に友人は悪意があって隠していたわけではありません。
学費が高いことを知らなかっただけかもしれない。
中国人学生の交流とか気にもしてなかっただけかもしれない。

でも、実は語られていない事実があった。
それも、非常に良くない事実が。
そしてそれを知らずに留学先を決めてしまったら?
ね、ちょっと怖いでしょ?

これは、中国人留学生や友人や大学の先輩や、
そういった身の周りの人に聞いた場合のことです。

ですが、留学サイトに並ぶおすすめの大学の中には、
良い点だけを並べ、
悪い点は意識的に語っていないものが非常に多いです。
良い点だけを並べ、悪い点を隠した「おすすめ」なんです。

例えば、
●上海のど真ん中にあって便利
●知名度も抜群に高い
●でも学費は高い
●1クラス人数もかなり多い
良い点、悪い点すべてを語った上で、

「こういったデメリットも確かにあるが、
便利さや知名度を求める人にはおすすめ」

そう書いてあるならば、
この「おすすめ」には価値があります。

ですが、
ほとんどはそうなっていません。
一方的に「良い点だけ」が語られている。
悪い点は語られていない。
ほとんどのおすすめがそうです。

「おすすめ」には語られていない部分がある。
このことも忘れてはいけません。


それから「人気ランキング」
これもまったく無意味です。

100人が○×大学が良いと評価した。
ならば、「一般論として良い大学」とは言えるでしょう。

ですが、
あなたの基準はその100人と本当に同じですか?
同じかどうかを確かめずに、
違うかもしれないリスクに年間100万を投じますか?

さらに、
人気ランキングには大きな落とし穴があります。
スーパービッグな落とし穴が。

ランキングが人気投票だとして、
投票するのは留学経験者ですよね。

○×大学に留学した山本さん。
この山本さん、留学したことがあるのは○×大学だけです。
○×大学以外は知らないです。
留学期間中に他の大学以外に行く機会なんて皆無ですから。

で、留学ってそれなりに楽しいんです。
どんな大学に行こうと、
それなりに満足できるんです。

他の大学を知っていれば比較ができます。
実は○×大学より良い大学があることも分かる。
そうなれば、▲■大学に投票したかもしれない。

けど、○×大学しか知らない。
そして、それなりに楽しい留学生活だった。
だから、○×大学に投票した。

これが人気ランキングの実態です。
他大学と比較した上での、
純粋な満足度ランキングではないんです。

その結果どうなるか?
実にシンプルです。
留学生数が多い大学が上位に来ます。
だって、投票する人が多くなるから。
すっごい単純でしょ。笑

人気ランキングをよく見てください。
ほとんどが大都市圏のメジャー大学、
つまり、
留学生が多い大学ばかりです。

さらにウラを明かしますと。
人気ランキングを作っているのは、
ランキングを載せている留学業者ですよね。

その留学業者が本当にアンケートを取っているとしましょう。
アンケートに答えているのはその業者のお客さんです。
ってことは、ランキング上位にある大学とは、
その業者のお客さんがたくさん留学している大学です。

なぜたくさん留学しているか。
その業者がたくさんのお客さんにお勧めしているからです。

業者にとって都合の良い大学に勧めている。
いえいえ、決してそういう意味ではありません。

でも、
ランキング上位の大学にお客さんがたくさん留学し、
そのお客さんが投票するからまたランキング上位になる。
そしてそのランキングを見てたくさんのお客さんが留学し、
そのお客さんがまた投票してランキング上位に。
つまり、永遠に順位が変わらないランキングです。

それって変でしょ?
時代が変わり、状況が変わり、環境が変わっていく。
なのにランキングが変わらない。

そんなランキングを頼りに留学先を選ぶなんて、
どう考えても自殺行為です。


ついでにもう一つ。

「留学経験者の体験談」
「留学生のブログ」

これらも要注意です。

実際にその大学に留学した人の体験談です。
それに価値がないとは言いません。

ですが、
そこに書かれていることは、その大学の一部です。
そして、書いた人の基準で語られています。

例えば、ブログにこう書かれていたとしましょう。
「文法の先生が最悪」

では、この大学は文法を学ぶには適していないのか?
決してそうとは限りません。

まず第一に、何を基準に最悪と言っているのか。
もしかしたら、授業中に私語をして注意された。
それでムカツイて、最悪って言ってるのかもしれない。

第二に、文法の先生って何人もいるわけです。
ブログの筆者のクラスの先生は最悪かもしれないけれど、
他の先生は最高かもしれない。

ですから体験談やブログを読む際にも、
●何を基準に評価しているのか
●語られていない部分に何があるのか

こういった視点が必要です。

そしてさらに、
体験談やブログに書かれていること、
それらはすべて「過去」の情報です。

このメルマガの読者の方の中にも、
体験談、ブログを読んだことがある方。
それを基に大学を選びかけてる方がいらっしゃると思います。
そんなみなさんに聞いてみたい。

その体験談、ブログが書かれた「日付」を見たことはありますか?

恐らく、ほとんどの人が日付なんて見てないはずです。
ブログに、寮がキレイ♪って書かれている。
あ、そうなんだ、寮がキレイなこの大学良いな~。
そうやって留学先を選んでしまう。

そして現地に着いて呆然とするんです。
ぜんぜんキレイじゃない。むしろボロボロ。
だまされた~!ってプンプン怒っている。

でもね、もしそのブログが書かれたのが10年前だったら?
そりゃ10年も経てばボロくもなるでしょう。

別にブログの筆者がだましたわけじゃありません。
日付をちゃんとチェックせずに、
現時点でキレイなんだって勝手に判断したこの人が悪いんです。
お気の毒ですが、自業自得です。

体験談やブログに書かれていることって、
すべて過去のことなんです。
今でもその通りである保証なんてどこにもありません。

体験談やブログを読むときには、
必ず日付をチェックするようにして下さい。


「おすすめ大学」
「人気ランキング」
「知り合いのおすすめ」
「経験者の体験談」

それらに乗っかった方が楽です。
大学選びで頭を使う必要もありません。

ですが、
楽して得られるものは所詮はその程度です。

中国留学って、貴重な時間と、
ちょっとやそっとじゃないお金を投じるんです。

手を抜かず、楽をせず、
真剣にジックリ時間をかけて、
他の誰でもないあなた自身の基準で、
あなたにベストな大学を選んでください。

------------------------------------------------------------
【今週のまとめ】
1) おすすめの基準は人によって違う
2) おすすめには語られていない部分がある
3) 体験談、ブログにも要注意
------------------------------------------------------------

→ 次へ:北京語は標準語ではありません
← 前へ:大学選びで成果が決まる!
→ 中国留学ゼミナール 目次に戻る
→ 「中国留学情報」トップページへ

「おすすめと体験談」ページからのお問合せ

大学を選ぶ