四声は絶対か? 「中国留学ゼミナール」

戻る 「中国留学情報」 Home
TOP画像

004:四声は絶対か?

前回に続いて、中国語の発音についてです。


「四声」

中国語学習者でしたらご存知でしょう。中国語には1声から4声までの声調があります。

「マー、マー、マー、マー」ってやりましたよね。私も大昔にやりました。笑


よく、「中国語は四声が重要」、「四声を間違うと、中国語はまったく通じない」と言います。これ、ウソです。

日本語で考えてみてください。「はし」。アクセントの位置によって、「橋」や「箸」になります。では、「橋」のアクセントで、「日本人は「はし」を使って食事をする」と、間違ってしゃべったとして、どこの誰が、「あぁ、日本人は橋を使って食事をするんだ!」と思いますか。日本人はガンダムじゃないですよ。笑


中国語も同じです。

例えば、「その上、さらに」を意味する「而且」。正しい声調は「2声+3声」です。

中国西北部で、「而且」を「2声+1声」で発音する人がいました。じゃぁ、その人と私の間で会話が成り立たないのか。そんなことはありません。ちゃんと会話は成り立ちます。


なぜなら、文脈と前後関係がある。

会話には流れがあるわけです。一つ一つの単語が独立して存在するわけではありません。ですから、四声が少々狂っていても、会話が成り立たないなんてことはありません。


有名な笑い話で、「中国の地方都市に留学した日本人が、訛った中国語がうつるのがイヤで、現地の中国人と一切交流しなかった。」というのがあります。

正しい四声が身につくに越したことはありません。ですが、そこまで神経質になる必要はない。

そして、四声の訛りを留学先選びの重要ポイントにする必要もありません。


【今回のまとめ】

1)四声が多少乱れても会話は成り立つ

2)四声の訛りは留学先選びに大きくは影響しない

ページトップへ
ページトップへ

ご質問・お問合せ

400大学以上を見てきた中国留学のプロがあなたの疑問にお答えします。ちょっとした疑問もお気軽にどうぞ!

ご職業
中国語レベル
ページトップへ
©since2006「中国留学情報」